ホーム 店長ブログ 植物のパワー。

植物のパワー。


昨日の大掃除の戦利品(?!)・・・賞味期限切れのハーブティ(^^

不織紙の袋に入れて。

大きなお鍋にとろとろ火でゆっくり煮だして。

お風呂へ投入!

これがとっても気持ち良かった!!!!

いつもお風呂にはバスソルト&アロマを入れていたけれど、

ハーブティ独特の青臭さが、アロマとは一味違う・・・今宵のお風呂♪

湯船に浸っていると、植物のパワーがからだにどんどんしみ込んでくる。

植物って、

大地のエネルギーなんだな~~~って、
からだで体感しました。

意識がどんどん、どんどん、からだに戻ってきて。

からだと意識が一体となった。

こんな体験は初めて。
貴重な体験をさせて頂きました。(またお得しちゃった~♪)

アロマも沢山のメーカーさんがありますので、様々な流通ルートで商品が動いています。
その中にはコスト(原価)などの‘ビジネス‘の視点もありますから、そこに販売価格や、商品のグレードが反映されてきます。
アロマを選ぶ時は、様々なメーカーさんを試して、ご自身のエネルギーにあった1本を選んでくださいね。

私の選ぶ基準として・・・(ご参考までに)

アロマごとに基本の1本を作っておく。
これは、気に入ったものであれば一番ラッキーですが、まだ探し中の1本でもいいと思います。以前に嗅いだ1本を記憶しててもいいと思います。
香りは脳の海馬で記憶されます。
臭覚はお勉強したことよりも覚えているんですよ(笑)

その1本と、新しく出会ったメーカーさんの1本とを嗅ぎ比べます。

1本は青臭く感じたり。

1本は花の香りが濃く感じるかもしれない。

比較すると、ご自身の好き、キライ(ニガテ)が判断できるようになってきます。

ご自宅でご自身用に使うには、好きな香りをチョイス出来きますし、
サロンで使うにも、同じラベンダーでも数本あると、お客様の好みで選んで頂けます(^^
ケモタイプは成分が異なりますので、同じラベンダーの仲間でも別々に考えてくださいね。

すっかり、ハーブの虜になった私。

ハーブのお勉強してみようかな~♪

写真は先日のお花見で満開のサクラ。
青い空とサクラはベストコンビ。

今日も沢山の喜びとともに。

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村
いつもありがとうございます。

□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□□
      Feeling & Healing

      内面から輝くセラピー

   リラクゼーション(緊張の解放)と、
   ヒーリング(バランス調整)
  そしてキレイを求めるメニュー作りをしています。

隠れ家サロン Haku
□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□□