体質別のダイエット方法。
川沿いをウォーキングしていると、意外なお客様に遭遇します。
・・・キミハダレダ?
自然が濃いですね~(笑
クリスマスを過ぎると、一気に年末モードですね。
はりきゅう治療(中医学)を勉強していて、‘体質‘よって太り方や、痩せるポイントって違うんだな~って改めて感じます。
(体質はもともと生まれ持った‘素質(遺伝を含めて)‘ではなく生活の中で出来上がってきた‘傾向‘を指します)
様々なダイエット方法や、健康法がありますが、もしかすると?!?!?逆効果な場合もあるのです。
大まかな体質)を挙げると・・・。
(個別にはさらに細かい弁証が必要です。複数のタイプが混ざった体質の方もいらっしゃいます
気滞血瘀(キタイケツオ)タイプ ・・・張りがあるが、ざらつきのある肌。イライラしやすいことも。
基本、元気な人ですが、だるさを感じることが多い。
水滞(スイタイ)タイプ ・・・・・・・・・・・冷え症でむくみやすい。色白でぽちゃっとした女の子らしいタイプ。
痰濁阻滞(タンダクソタイ)タイプ ・・暑がり(汗をかきやすい)のわりに寒がり、甘い物好きやグルメな人が多い。
水飲みダイエットは、気滞血瘀タイプの方にはお勧めですが、水滞タイプや、一部の痰濁阻滞タイプの方は、場合によっては逆効果になってしまいます。
今流行りの‘お肌ぷるぷるも素!コラーゲン♪‘も場合によっては水滞タイプの方には逆効果になります。
そして、水滞タイプが進行すると痰濁阻滞タイプになっていきます。
汗かきダイエットは、水滞タイプや一部の痰濁阻滞タイプの方にはお勧めですが、気滞血瘀タイプの方には逆効果です。
運動も水滞タイプや痰濁阻滞タイプの方にはお勧めですが、気滞血瘀の方の運動は気合いの入れた運動はお勧めできません。
太った原因が様々なので、その原因に合わせたダイエットをしないと痩せないのです。
沢山のダイエット方法が流行していますが、痩せる人と痩せない人には体質(原因)の違いがあるからなのです。
東洋医学は生活の中で変化した体質や症状を自然に整えていく治療方法です。(効果には個人差があります)
まずは、ご自身の体質を知って、賢く楽しくダイエットしましょう(^^
お気軽にご相談ください(^^
年の瀬だ~~~~!
喜びとともに。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
Feeling & Healing
内面から輝くセラピー
リラクゼーション(緊張の解放)と、
ヒーリング(バランス調整)
そしてキレイを求めるメニュー作りをしています。
隠れ家サロン Haku (町田 エステ)
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵