ホーム 命薬-ぬちぐすい- 命(ぬちぐすい)薬 vol.1

命(ぬちぐすい)薬 vol.1

 

命(ぬちぐすい)薬

 

命の源

ソウルフードを食べよう!

 

生まれ育った土地を離れて移住されている人が多いですね。

 

新幹線で、飛行機で。今は何処にでも行ける時代。

宇宙へ行けるのも夢の話しではなくなってきました。

私も沖縄に魅せられて、沖縄で家を借りて半移住していました。

(今は東京でのお仕事が忙しくてたまにしか帰れませんが)

沖縄の人の体感温度はとても低くて18度を下回ると「寒い!」を連発!

東京で生まれ育った私にとって18度は裸足でもここちいい気温。

同じ人間でも 生まれた土地によって恒常性が備わっていきます。

 

土地独自のお野菜が育つように。身体も育てられていきます。

変調もまた然り。

治療にお越しになられた患者様もそのおひとりでした。

更年期に差し掛かり、関連性のない身体不調が次々と現れるようになられてご来院されました。

 

霊視をしていくと、身体リズムとは異なるリズムが混在しています。

リズムを曲に例えたら、お互いの音を掻き消し合って雑音になっているような不協和音。

このような不調は、様々な科へ受診されても診断は下されず、

意味のないお薬を服用されているだけでした。

 

身体が受け取る情報は、意識しない部分にまで浸透して

様々なシグナル(症状)となって現れてくることを知りました。

 

昔から言われる「水が合わない」とは

このような心身との調和が保てないことを意味していたのだと

昔の人の名言は素晴らしいです。

 

気候は、土地に様々な命を吹き込んでくれます。

そのお蔭で 土地土地に合った野菜が育ちます。

 

土地に合った野菜を食べて育った私たちの身体。

ご当地グルメは、新しい発見があったり味覚の違いに驚いたり。

楽しく食事が味わえます。

 

身体に染み込んだソウルフードは

身体だけでなく、心、そして命を育んでくれた

まさに【命(ぬちぐすい)薬】

 

街で故郷の物産展を見かけたら

是非、小さい頃に食べたあの味を。

ふるさとの野菜を食べる機会があれば

ちょっとしたストレスなんて 跳ね返してしまうパワーが漲ります。

 

今日も沢山の歓びに満たされますように。

 

今日は、ソウルフードを食べよう!と思った方は

ぜひ是非!シェアお願いします~