ホーム 自律神経失調症

自律神経失調症

2023年9月末をもちまして閉院につき
新規ご予約の受付は終了致しました。

自律神経失調の原因は脳の過緊張。心や気持ちの問題ではありません

透氣功整体は、脳の過緊張を穏やかに鎮めて心身に現れる原因不明の症状を解消します。

自律神経失調の症状は個々それぞれですので、疲れが取れない、疲れやすいだけでなく、症状の原因が分からない、慢性化している症状などから察知していくことが大切です。

町田 はりきゅう治療院 Haku では、自律神経失調の原因となるストレス(脳緊張)を解消して身体に及んだ症状を同時に改善する透氣法治療を行っています。

自律神経とは、脳から脊髄(背骨)を通って全身に伝わる神経で、生命に重要な呼吸・代謝・消化・循環など、自分の意思で調節することはできません。ストレス(=長期間の脳緊張)により脳で行っている自律神経調整が乱れると身体の様々な症状を、自律神経失調症と称します。

多く診られる症状に、のぼせ・動悸・異常発汗・冷え・めまいなどがありますが、自律神経が介する器官だけでなく、脳緊張により筋肉の緊張が解けなくなることで肩や首に強いコリや、コリによって頭痛が併発したり、自律神経とホルモンの関係も深いためホルモンバランスにも影響があらわれます。

自律神経失調症には様々な症状があります

原因不明の症状
  • なかなか改善しない症状
  • 慢性化した症状
一般的な症状の改善
のど
心臓・血管
筋肉・関節
消化器
こころの症状
腕・手
呼吸器
全身の症状
生殖器
皮膚
泌尿器

  • 鼻づまり

  • 頭痛
  • 偏頭痛
  • 頭が重い

  • 乾き
  • 口の中の痛み
  • 味覚異常
  • 口内炎
  • 口臭

のど
  • 異物感
  • 圧迫感
  • イガイガ感
  • つまる

  • 疲れ目
  • 涙目
  • 目の乾き
  • まぶたのけいれん

  • 耳鳴り
  • 耳の閉塞感

心臓・血管
  • 動悸
  • 胸部圧迫感
  • 血圧の変動

筋肉・関節
  • 肩こり
  • 痛み
  • だるさ
  • 力が入らない

消化器
  • 食道のつかえ
  • 異物感
  • 吐き気
  • 腹部膨満感
  • 下腹部の張り
  • 腹鳴
  • 胃の不快感
  • 便秘
  • 下痢
  • ガスが溜まる

こころの症状
  • イライラする
  • やる気が出ない
  • 集中力の低下
  • 沈んだ気分が続く
  • 不安になる
  • 恐怖心に襲われる
  • 怒りっぽい
  • 些細なことが気になる
  • 記憶力や注意力の低下

腕・手
  • しびれ
  • 冷え
  • 火照り
  • 痛み

呼吸器
  • 息切れ
  • 息苦しい
  • 息が詰まる
  • 息ができない
  • 酸欠感

全身の症状
  • めまい
  • 立ちくらみ
  • ふらつき
  • のぼせ
  • 冷え
  • 催怠感
  • 疲れやすい
  • 微熱が続く
  • 食欲がない
  • 眠れない
  • すぐに目が覚める
  • 起きるのがつらい

生殖器
  • 更年期障害
  • (女性)生理不順、外陰部のかゆみ
  • (男性)ED、早漏、射精不能

皮膚
  • 大人ニキビ
  • 多汗
  • 汗が出ない
  • 冷や汗
  • 乾燥
  • かゆみ

泌尿器
  • 頻尿
  • 残尿感
  • 尿が出にくい

  • しびれ
  • 冷え
  • 火照り
  • 痛み
  • ふらつき

このような症状を感じたら、脳疲労が溜まっています

脳ストレスの解消が自律神経に大切

自律神経のバランスを管理している、大脳にある視床下部にはホルモンを分泌する機能が備わっていて、自律神経失調とホルモンバランスの崩れは深い関わりがあります。

特に生理不順は、女性ホルモンだけでなく自律神経の乱れからも大きく影響してきます。

自律神経失調症の特徴は、痛みや不調を感じる部位(肩凝りなら筋肉や首周り、生理不順なら子宮など)が病原ではなく、機能を調整している自律神経神経の誤作動(脳疲労)が原因となっています。肩凝りが辛くてマッサージを受けても改善せず、数日後にはまた肩凝り・・・を感じている人は一度、自律神経を調える治療をお勧めします。

東洋医学は、身体状態を個々に観察、診断して治療方針を決めていく「症状に合わせて心を解く自律神経治療」を行います。

脳疲労は身体症状に現れます

呼吸が浅い・睡眠障害にもお悩みなら

なかなか治らない肩こりは自律神経失調症による症状かもしれません。自律神経失調症の肩こりは脳疲労が原因です。呼吸が浅い・睡眠障害(眠れない・途中覚醒・眠りが浅い)も脳疲労のサインです。

首や背中がポキっと鳴ったら

自律神経の中枢は「脊椎(せきつい):背骨」にあります。首・肩・背中・腰のコリは、脊椎の柔軟性を低下させるため、自律神経の働きに影響が及びます。

首や肩の筋肉は、脳緊張(ストレス)でコリが強まる部位です。
コリが無く柔軟性を保っている時は脳の血流が良くなり本来あるべき脳の機能が発揮されて、物事を柔軟に多角的に俯瞰的に見える、いわば「視野が広がっている状態」です。自信が失せてしまったり、本領を発揮できない時は、知らず知らずに脳緊張(ストレス)が溜まっているサインです。

Hakuの透氣法治療は脳疲労も解消し自律神経を整える

透氣法で筋肉の歪みを内側から正す
透氣法 治療により氣・血・水が整い、深瞑想により リラックスした身体は、筋肉の歪みを正そうと積極的になります。

日常生活での筋肉使いの癖(歪み)による左右バランスはもちろん、肩こり・腰痛、さらに過去の捻挫や骨折などで起こる筋肉拘縮・バランスの崩れを矯正して、全身のバランスを整えていきます。

定期的なケアで色々なお悩みを解決
猫背、慢性的な肩こり、肩こりが原因の頭痛、産後の骨盤など、パーソナルなお悩みに対応出来ます。自律神経失調改善治療を行いながら症状に応じてご自宅ケアの背骨ストレッチ法をアドバイス

価格

自律神経が整う!身体の使い方は人それぞれです。生活環境や骨格に合わせて自律神経機能を改善していくご自宅で行えるストレッチをアドバイスしています。

脳リラックスに特化した脳緊張・脳疲労 解消&回復コース

透氣法・透氣功整体 70分
8,000円(8,800円)


( )内は消費税込みの価格です