ホーム お知らせ 冷え性対策の効く人、効かない人

冷え性対策の効く人、効かない人

【冷え性対策の効く人、効かない人】 冬が過ぎて、暖かい春がやってきました。 冷え性でお悩みの方は、少しほっとしますね。

ほっとしたのもつかの間! これからの季節、冷え性さんにはつらい【クーラー】の季節になります。 オフィスワークの方は、特に長時間のデスクワークでむくみやすい事に加えて冷えが加算されてしまいます。

冷え性には様々な対策法が沢山、出回っていますので、お試しの方も多いでしょう。

半身浴 生姜 セルフマッサージ 遠赤外線の靴下や腹巻

などなど・・・

続けることも大事ですが、効果が上がらず対策巡りをされている方も多いはず。

冷え性さんには【タイプ】があるのです。

タイプはそれぞれ原因が違いますので、対策方法も異なってきます。

【冷え性さんのタイプ】 ◆貧血しやすい血虚(けっきょ)タイプ ◆血行の悪いオ血(おけつ)タイプ ◆ストレスの多い交感神経過緊張タイプ ◆胃が張りやすい気滞(きたい)タイプ ◆水分代謝の悪いむくみタイプ

ご自身の冷え性タイプを知って、上手な対策をしましょう。

お薦めの治療は【はりきゅう総合】【体質改善ダイエット】です。 【体質改善ダイエット】は、はりきゅう治療の後のオイルマッサージにセルライト撲滅の痩身マッサージを行います。 セルライトの溜まってしまった気になる部分を中心に痩身マッサージを行いながら、排泄力を高めて行きます。 慢性の度合いで効果は変わって来ますが、ここは心機一転!【身体の断舎利】をしましょう。

【はりきゅう総合】は、ストレスなどから起こる冷え性さんにお薦めです。

タイプによって、治療方法が異なります。これが東洋医学の【身体を知って身体を治す】原点なのです。

あなたのタイプに合った効果的な治療を始めましょう。

 

次回は、【セルライトの仕組みと撃退法】です。